岐阜かかみがはら航空宇宙博物館でF-4EJ改“主翼折りたたみ”を撮ってきた

感想日記

空宙博|岐阜かかみがはら航空宇宙博物館でF-4EJ改の主翼折りたたみ展示を見学してきました(訪問日:2025年8月10日)。当日は天気が良くなかったものの、会場は屋内展示のため快適に鑑賞可能。見学には入館料が必要となります。

「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館へのアクセス」

F-4EJ改「主翼折りたたみ」とは?

F-4EJ改(F-4ファントムIIの日本仕様)には、翼の先端側だけを上にパタンと起こせる機構があります。
もともと海軍機として空母の格納スペースを節約するために作られた仕組みの名残で、陸上運用のF-4EJ改でも構造自体は生きているため、展示で折りたたみ状態を見せてくれることがあります。
※飛ぶときは必ず広げてロックします。折ったまま飛ぶことはありません。

どこが、どう折れる?

  • 折れるのは主翼の外側(翼端側)だけ
  • 翼の途中にある直線のヒンジ(蝶つがい)で区切られ、先端部が上に起き上がる
  • 角度はおおむね直角に近いイメージで、見た目は「カモメの翼」のよう

なぜ折りたためるの?

  • 空母の甲板や格納庫で幅を小さくするため
  • F-4は海軍機由来の設計で、折りたたみ機構が標準装備

仕組みをやさしく解説

  1. 翼の途中に“関節(ヒンジ)”がある
  2. ロックを外すと先端だけが持ち上がる
  3. 上げた状態で安全ピン等で固定
  4. 展示後は必ず元に戻してロック

2階からみると・・・・

日の丸がハートの形に見えます。

今回は特別イベントでしたので、常時行っておりません。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました